こないだTech・Ed2008に行った時のこと。
本などが売ってある所のとなりでXNAプログラミングの説明をされている人がいた。
実際に作ったXBOXで動くゲームとおもちゃをゲームコントローラで動かすデモを見せてもらった。
というよりのぞいてみたら、おもちゃとPCをつなぐ間に自作の小さい基盤があってPICがつながっていた。
PICというのは小さなマイコン(マイクロコントローラ)だが、PCとケーブルで繋がっていた。
PCから出したシリアルデータをPICで読み取っておもちゃにON/OFFを送っているとのこと。
で、少し話をしていたら.NET Frameworkが乗っかるモジュール(基盤)があると!
なんて興味深い。C#で基盤が動作するプログラムが書けるのか!?
でも現在は使い物にならないらしく、年末?来年?あたりにでるモジュールを
楽しみにしてるんですよ~なんて話をされていた。
でもこれってXNAじゃなくってRobotics なんちゃらっていう開発環境の話だったんだろうなぁ
まぁともあれ、無線で基盤を動かすプログラムをいつか作りたいな。何年後になるかは分かりませんが。知識もないしw
基盤ができたらPC上から無線で接続されたラジコンが動く。いいなぁ。
ちなみに有線ではPICNICというものが既にあり、マイコン上にWebサーバがたっててそこのページ表示するとPORTのON/OFF制御ができる。6年前位に実証済み。最近は追ってないのでわかりませんが。当時秋月電子通商で7800円位だったはず。
0 件のコメント:
コメントを投稿